セミナー
お片づけサポートステラでは、各種セミナーを通じて 整理・収納・お片づけノウハウの提供を致します。
- 時間のオーガナイズ講座
- 捨てるから始めないシニア世代が笑顔で暮らすための片づけ方
- リユースマスター®2級資格認定講座
- マンダラエンディングノート ワークショップ
- マンダラエンディングノート ファシリテーター養成講座
- その他オリジナルセミナー
などの開催があります。
(各セミナー内容につきましては、こちらのページの下をご覧ください)
出張講座、リクエスト講座にもお応えしますので、ご相談ください。
講座のお知らせ
講座実績
- ライフオーガナイザー入門講座
- 時間のオーガナイズ講座
- 捨てるから始めないシニア世代が笑顔で暮らすための片づけ方
- リユースマスター®2級資格認定講座
時間のオーガナイズ講座
「時間がなくて○○できない」とお悩みの方に
時間を見える化することで 限りある時間を有効に使う方法を学ぶ講座です。
開催回数
全1回 2時間半
受講料
3,500円(JALO会員 2,500円)(税込)
捨てるから始めないシニア世代が笑顔で暮らすための片づけ方
シニア・プレシニアにむけて
「シニア」→「生前整理」→「捨てる」でなく
「前向きに 快適に 生きていくための仕組みづくり」をワークを通して
理解・実践していただく内容です。
こんな方におすすめです。
- 子育てがすんだり 仕事を卒業したりしてライフステージが変わった方
- これまでの住まい方では 不便になりそうと感じた方
開催回数
全1回 2時間
受講料
3,240円(税込)
リユースマスター®2級資格認定講座
リユースの基礎知識と基本的なリユース方法を学び、捨てない片づけを実践するための講座です。
こんな方におすすめです。
- 片づけたいけど もったいなくて捨てられないと思っていらっしゃる方
- 親や親族の片づけを手伝って 使わないモノが出てきたけれどどうすればいいのかわからなくて困ってらっしゃる方
- 地球環境のためにモノの再利用について学びたい方
元の持主の「もったいない!」が
誰かの「ありがとう!」 に変わるかもしれません。
受講料
5,400円(教材、認定料含む 税込)
リユースマスター®は、
お客様が不要と判断したものの
インターネットオークションへの出品代行もしくはその他不要品取引の仲介、
または、
お客様が不要と判断したものの評価、もしくはその情報提供を行う各種リユース(再利用)サービスです。
※金額の査定は行っておりません。あしからずご了承ください。
マンダラエンディングノート ワークショップ
ワークショップを定期的に開催し、
1回に1ページ~数ページ 作成します。
1冊を数回のワークショップで書き上げる形式になっています。
「人生が有限である事を実感して、自分らしい生き方にできる」ことを知ることができます。
こんな方におすすめです。
- 何をしていいのかわからない
- やりたいこと、やらなくてはいけないことが混ざって手を付けられない
- 書いて整理しておきたいことがある
受講料
3,240円(マンダラエンディングノート代を含む)
所要時間
1回1時間半~2時間程度
マンダラエンディングノート ファシリテーター養成講座
マンダラエンディングノートのファシリテーター(進行役)として、ご自身でマンダラエンディングノートを使ったワークショップやセミナーを開催できるようになります。
家族に、ビジネスに、学校に、ご近所に、人と人とがつながる場所で、関わる人の豊かな人生を創るお手伝いができる。それがマンダラエンディングノートファシリテーターです。
講座内容
90分間でマンダラエンディングノート1冊分を書き上げる。ベースになる思考法「マンダラ思考」の基礎知識を学ぶ。セミナーやワークショップを進行するスキルとマインドを学ぶ。
講座で得られること
マンダラエンディングノート普及協会より、マンダラエンディングノートファシリテーターの認定証が授与されます。
ご自身でマンダラエンディングノートを使ったセミナーやワークショップを開催することができるようになります。
資格取得後1年間は、他の認定講師が開催する講座の再受講やアシスタントで学び続けることができます。
ご自身で「養成講座」を開催したい場合、上級資格である「マンダラエンディングノート認定講師」への道が開けます。
ファシリテーター同士のご縁が産まれる場でもあります。
受講料
49,800円
所要時間
10:00〜17:30 1回
お申込みについて
・受講料は事前振込になります。お申込みを頂いた後、振込口座をご連絡いたします。
・お振込みをもって正式受付とさせていただきます。
・受講料の払い戻しはいたしかねますのでご注意下さい。
・各クラスとも定員になり次第申込受付を締め切らせていただきます。
・お子さま連れでのご受講は申し訳ありませんが、ご遠慮いただいております。
最少人数に満たない場合
・参加人数が最低定員に達しない場合は、開講を延期・中止することがあります。